
この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
どうも皆さん、はりおうです!
今回は軍パンの種類を紹介しようと思います。
【軍パンの種類】
フィールドカーゴパンツ
■特長
このフィールドカーゴパンツは、際もポピュラーな軍パンです。
■カーゴパンツとは
カーゴパンツ(英語: cargo pants)とは、貨物船(カーゴ)で荷役作業などに従事する人たちの間で使われるようになった、作業用のズボンである。生地の厚い丈夫な綿布で作られ、腰をかがめた時にも物の出し入れがしやすい、膝上の左右に大きなポケットが付けられているのが特徴である。
1942年に、アメリカ陸軍の空挺部隊のM-42パラトルーパーパンツとして採用されたのを皮切りに、各国の軍隊で戦闘服のズボンとして採用されはじめ、1951年のアメリカ陸軍で採用された、M-51戦闘用ズボンでほぼ現在の姿になった。のちに、作業服やカジュアルウェアとして一般にも普及した。6つポケットがあるため6ポケットパンツとも言う。
出典:wikipedia
![]() |
価格:5,616円 |
ジャングルファティーグパンツ
■特長
年代によって多少の仕様は異なってくるが、べトナムの熱帯雨林地域での着用を想定して開発された野戦服のため、湿度の高い地域に適したオールコットンのリップストップナイロンを採用している物もあります。蒸れにくいので日本の湿度の高い夏での着用にも適している。
■リップストップナイロン生地とは
リップストップナイロン生地は、軽量かつ強度が非常に高く、撥水・防水性にも優れており、テント、寝袋といった登山やキャンプ用品に多く使用されている素材です。
![]() |
店内20%OFF◆新品 米軍 ジャングルファティーグ パンツ(ベトナムパンツ)4thモデル WIP メンズ ミリタリー アウトドア【海の日山の日!レジャーシーズン到来】 価格:4,492円 |
パラシュートパンツ
■特長
聞き慣れない名前だと思うがパラシュートパンツとは、パラシュート部隊が脚が動きやすいように全体をゆったりとしたフォルムが特徴のパンツである。風が入らないように裾口を絞っており、カフスなどを付けたりしているのが特徴。
パラシュートは「落下傘」をさす。
■空挺兵(パラシュート部隊)とは
空挺兵(くうていへい、英語: paratrooper)は、主に空挺部隊に属し、パラシュートやグライダーなどで降下し、敵地の後方かく乱や要衝の制圧などを任務とする歩兵の一種。降下展開後は軽歩兵と同様である。空挺隊員、挺進兵、落下傘兵とも。その特殊任務ゆえに特に選抜された将兵が空挺兵に選ばれ、軍の最精鋭となる。このため、空挺作戦を伴わない作戦に即応部隊として投入される事もある。
世界各国の軍隊における特殊部隊の隊員は、ほとんどが空挺兵としての資格を有している。また、情報機関や治安部隊の一部でも、特殊作戦任務に就く要員に対して空挺作戦に関する訓練が実施されていると見られる。
出典:wikipedia
![]() |
価格:2,800円 |
キルティングライナーパンツ
■特長
防寒用としてフィールドパンツのインナーとして着用するために設計されたのが、キルティングライナーパンツです。フィールドパンツにキルティングライナーパンツを装着する事により、防寒衣料としての100%の性能を発揮します。
キルティングライナーパンツだけでも着用可能な物もあるが、本来はインナー用として設計されているため、股間部分のジッパーやボタンなどがオミットされており、アンダーウェアが丸出しになってしまう設計のパンツもあるので、購入する場合は確認することを強くオススメします。
![]() |
価格:9,612円 |
オーバーパンツ
■特長
太めのシルエットが特徴的なミリタリーパンツ。1950年代にアメリカ軍が寒冷地用でオーバーパンツとして着用するために製作したパンツであり、中のパンツにアクセス出来るよう貫通式となっているので、一着での着用は不可能ではないが注意が必要。
![]() |
価格:6,739円 |
フライトパンツ(オーバーパンツ)
■特長
米空軍で使用されている防寒オーバーパンツである。重量感があり、とても高い保温力を誇ります。
ウエストはサスペンダーで吊るす方式となり、サイドのポケットはオーバーパンツのため中のパンツにアクセス出来るよう貫通式になります。
古着で買う場合はサスペンダーが欠品したアイテムも多く、購入する際は確認してから購入する事を強くオススメします。
![]() |
価格:12,960円 |
今回は軍パンの種類について紹介させて頂きました。
次回もお楽しみ!
ではでは!
オススメの記事