
この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。
どうも皆さん、はりおうです。
今回は、BURBERRY(バーバリー)を紹介しようと思います。
バーバリーっていうと真っ先に連想するのがチェック柄ですよね!
ですが種類も多く、実際にバーバリーチェックってしっかりと理解している人って少ないですよね…
そこで今回は、バーバリーチェックについても重ねて紹介しようと思います。
【歴史】
■1856年
イギリス・ハンプシャー州ベイジングストークでトーマス・バーバリー(当時21歳)によって創立される。
■1879年
農民が汚れを防ぐために服の上に羽織っていた上着をヒントにギャバジンといわれる耐久性・防水性に優れた新素材を発明した。
ギャバジンとは
ギャバジン(英語: Gabardine)は、織目がきつく丈夫に作られた綾織りの布で、スーツや外套、ズボン、制服、ウインドブレーカーなどに用いられる。 日本では略してギャバと呼ばれることもある。
■1888年
ギャバジン特許を取得、1917年までその製造権を独占。
■1895年
ボーア戦争の際、トレンチコートの前身となるイギリス人士官用のタイロッケンコートを製造した。
タイロッケンコートは、ボタンで止めるのではなく紐で止めるタイプのコートである。
出典:https://shop.adidas.jp/products/DH4988/
■1901年
『名誉・高潔・勇気』を意味する甲冑の騎士 Equestrian Knight のマークをレーベルデザインとして使用開始する。
出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Burberry
■1924年
コートの裏地として使用されていたデザインを「バーバリー・チェック」として宣伝する。
■1967年
パリのショーで発表された傘にバーバリー・チェックをコートの裏地以外で初めて使用。カラーバリエーションは当初、キャメル・赤・黒・白だけであったが、様々なカラーバリエーションが展開された。
■1970年代以降
カジュアルとサブカルチャーの結び付きが増加。バーバリーも高級商品やサービスを大衆向けにシフトチェンジしたことで、不良学生や韓国でバーバリーマンと呼ばれるコート男型露出狂など、客層の質が落ち、ブランドイメージは大きく低迷した。
↓バーバリーマン
■1989年
ブランドのイメージが低迷した事もあってか、グレート・ユニバーサル・ストアズ (GUS) に買収されてしまう。
■1991年
普段着の新ブランド「トーマス・バーバリー」を英国でスタート。2002年で終了。
■1997年
バーバリーの悪いイメージを払拭させるべく、アメリカの高級デパートサックス・フィフス・アベニューの社長だったローズマリー・ブラヴォーがCEOに就任する。
CEO(シーイーオー)とは
アメリカの企業に始まる、組織上の呼び名で最高経営責任者の事。chief executive officerの略。
■1999年
ブランド名が「Burberry’S」から「BURBERRY」に変更、アイテムの大半も変更し新生バーバリーをスタート。
■2000年
子供服ラインのバーバリーキッズを展開。
https://www.instagram.com/p/BhrgKMTFRG1/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1m2zahdjddmwg
■2005年
ローズマリー・ブラヴォーがCEOを退任し、アンジェラ・アーレンツに交代。
■2009年
デニム&アウターラインの「バーバリー・ブリット」とスポーツラインの「バーバリー・スポーツ」を展開。
■2010年
「バーバリー・プローサム」のレディースコレクションを展開。
■2012年
バーバリーロンドンのスーツアイテム拡充を目的として同ライン内に「バーバリーロンドン・テーラリング」を新設。
同年、「バーバリー・スポーツ」を「バーバリー・ブリット」に統合。「プローサム」「ロンドン」「ブリット」「キッズ」の4種のラインに絞られる。
■2016年
バーバリーは、「バーバリー プローサム」「バーバリー ロンドン」「バーバリー ブリット」の3つのコレクションを「バーバリー」レーベルに統合すると発表。結果的に「バーバリー」「バーバリーキッズ」の2種のラインに絞られた。
2017年
CEOのクリストファー・ベイリーが退任。ジバンシーやセリーヌなどでCEOを務めてきたマルコ・コベッティがCEOを務める。
【バーバリーチェックの種類】
■ノバチェック
太いラインで菱形で斜めにラインを配置し幅を広く取ったチェック柄。
主演:https://rococo.jp/vintage-trivia/23961/
■ハウスチェック
濃茶や白を使用してコントラストをはっきりさせたチェック柄。2006年にRunway show of S/S 06にてクリストファー・ベイリーが発表した。レディースのバッグや革小物のデザインに多用されている。
出典:https://search.rakuten.co.jp/search/mall/burberry+ハウスチェック/
■メガチェック
ハウスチェックのラインの幅広バージョンのチェック柄。別名ジャイアントチェック。主に「バーバリー・ブリット」のシャツやバッグ、コート裏地などに多用されている。
出典:https://rococo.jp/item/itemgenre/anybrand/24827/
■スモークドチェック メンズ
ブラウン地の濃淡と濃緑のラインを組み合わせた、渋く落ち着いたカラーのチェック柄。主にメンズのバッグや革小物等に多用されている。
出典:https://item.rakuten.co.jp/ilb/3884887-0010t/
■スモークドチェック レディース
ハウスチェックの色調をベージュ地にブラウンの濃淡のラインに変更したチェック柄。主にレディースのバッグや革小物等に使用されている。
出典:http://kanteikyoku-web.jp/news/detail/burberryのチェック%ef%bd%9eバーバリーチェックの謎%ef%bd%9e【愛知/
■ビートチェック
グレー地に黒の濃淡のラインを組み合わせたチェック柄。主にバッグや革小物等に多用されている。
出典:https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o230477041
■TBチェック
キャメル地にオレンジラインを組み合わせたチェック柄。1991年から展開された普段着ブランドの「トーマス・バーバリー」に使用されていたが、2002年にラインの廃止の際に姿を消した。
出典:https://rococo.jp/vintage-trivia/23961/
■ブラックレーベルチェック
紺地または黒地に白と赤のラインを組み合わせたチェック柄。日本オリジナル商品であるブラックレーベルにて使用されていた。
出典:http://blog.livedoor.jp/bblshop/
■ブルーレーベルチェック
レディースは水色地または薄ピンク地に白と赤を組み合わせ、メンズは黒地に白とベージュを組み合わせたチェック柄。日本オリジナル商品であるブルーレーベルにて使用されていた。
出典:https://www.mercari.com/jp/brand/7292/
■バーバリー・ドット
ブルーレーベル2004S/Sシーズンから展開がスタートしたチェック柄。日本オリジナルのドット柄でブルーレーベルにて使用されていたが、最近は、ほとんど使用されていない。
出典:https://wear.jp/item/28933393/
今回は、BURBERRYを紹介させていただきました。
次回もお楽しみ!
ではでは!
オススメの記事