
この記事を読むのに必要な時間は約 14 分です。
どうも皆さん、はりおうです。
今回は腕時計の種類について紹介しようと思います!
【腕時計のムーブメント】
まず、ムーブメントは「クォーツ式」「機械式」と大きく2つに分かれおり、その中でも「機械式」は「手巻き式」と「自動巻き」があります。
■ムーブメントとは
日本語で「ムーブ(ヴ)メント」は、世の中に在る動きや流れを指す言葉、時計の動作機構など運動する機械、機械の運動部分のことを指す言葉として使われる。
出典:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
【クォーツ式とは】
クォーツ時計とは、水晶振動子を用いた時計であることから、水晶時計( Quartz clock/watch)またはクォーツとも言われる。
クォーツ式時計は、20世紀後半から普及し、機械式(ゼンマイバネ)を使用した手巻や自動巻時計に代わって、現在では最もポピュラーな時計となっている。
機械式との最大の相違点は、腕時計に代わる駆動としてステップモーターを使用する事で、電源が必要となったため電池が内蔵された事である。
従来のアナログ時計のほか、デジタル時計もある。
■クォーツ式のメリット
置いておいても止まらない。これが最大のメリットであり、現在では最もポピュラーな時計として世に出回っている理由です。
■デメリット
当たり前ですが電池式なので、電池交換の手間がかかります。
【自動巻き式とは】
自動巻きとは、時計を着用した時に腕の動きでムーブメントに内蔵されているローターが回転する事で、ゼンマイが自動的に巻き上げられて動く時計です。
自動巻きの時計は、文字盤や裏蓋などに「Automatic(オートマティック)」と書かれているので、よく見れば自動巻き式か、手巻き式か判別する事が出来ます。
■自動巻きのメリット
電池交換がいらない。
ゼンマイを巻く必要がない。←クォーツ式を使用している方からすれば、メリットでも無いかもしれないですが…
■デメリット
クォーツ式と違い、置いておくと止まってしまいます。止まってしまったときはリューズを回しゼンマイを巻いてあげなければいけません。
止まらないように使用しようと思うと、1日8時間ほど腕に着用する必要があります。
着用出来ない場合は、毎朝ゼンマイを巻き上げ方向に30回ほど巻き上げてからご使用頂くと確実です。
また、1日に数秒誤差が出ることもあります。
秒数に正確さを求めるならオススメ出来ませんかね…
【手巻き式式とは】
ゼンマイを手動で巻き上げる事で動く時計です。
自動巻き時計と同じで、電池交換の必要がありません。
【最後に】
その時買ったTシャツはこちらの記事で紹介しています。
って…芸人じゃねーわ(笑)
(完)
それでは、次回もお楽しみに!
ではでは!
オススメの記事
北欧の有名デザイナーによる新たな腕時計ブランド【nordgreen】