
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
どうも皆さん、はりおうです。
今回は、NANGAについて紹介しようと思います。
【NANGA(ナンガ)とは】
ナンガ創立されたのは1941年。
先代「横田晃」によって、近江真綿布団の産地から生まれた寝袋メーカーです。
品質維持のために国内生産に拘っており、自社工場で羽毛の吹込み工程から、縫製やメンテナンスまで熟練された職人が製造を行っている。
またナンガはダウンの羽毛の洗浄にも拘っている。
ナンガが使用する全ての羽毛は、羽毛加工メーカー(河田フェザー)で洗浄加工されます。
河田フェザーの加工工場は三重県の伊勢平野にあり、山々に囲まれた豊かな環境で取れる水(超軟水)や乾燥に適した気候が加工工程において優れており、高品質ダウンが生み出されています。
■社名
社名「ナンガ」はヒマラヤ山脈にある「ナンガ・パルバット」に由来しています。
ナンガ・パルバットは標高8126mで世界で9番目に高い山と言われており、別名「人喰い山」とも恐れられています。
今までにたくさんの遭難者を出してきた登頂が困難な山のことを指し、その社名には創業者横田晃の「困難だからこそやってやろう、みんなが登らんとこを登ったろうという」という思いが込められている。
■ナンガ・パルバット
「ナンガ・パルバット」はウルドゥー語で「裸の山」の意味で、その周囲に高い山がないことに由来する。nangaナンガとは、サンスクリット語でnaked、bareの意である。
出典:wikipedia
【歴史】
■1941年
前身は横田縫製と言う創業し、当時はウェアなどの開発はしておらず、寝具メーカーの下請けとして炬燵布団や敷き布団の製造を手掛けていた。
■1960年代
大手寝具メーカーの値下げ要請と生産の海外移転が強まったため、技術力を生かし寝袋メーカーの下請けとしてアウトドアなどで使用される寝袋の生産を開始。
下請けとしての限界を感じた二代目の社長が、メーカーとして独立する事を決断し自社ブランドの立ち上げる。
■1990年
有限会社コスモスを設立。
■1993年
株式会社ヨコタコスモスに改組。
■1995年
社名を現在のNANGA(ナンガ)に変更。
主力の羽毛寝袋以外にもダウンジャケットなどの衣料品の販売も始める。
■1999年
自社生産品には独自サービスである永久保証を行っている。
※寝袋の修理であれば基本無償ですが、ファスナー交換は有償、送料は購入者の負担となる。
【特殊技術】
■UDDシリーズ
高耐久撥水処理を施し羽毛の弱点だった水濡れ対策を強化した寝袋
![]() |
価格:63,800円 |
■オーロラシリーズ
表地に防水コーティング素材を使用しカバーを省くことで蒸れを防ぐ寝袋
![]() |
◎ナンガ・オーロラライト 350DX(さかいや別注モデル)(レッド)【21%OFF】 価格:27,296円 |
この技術はダウンジャケットにも応用されている。
![]() |
価格:44,550円 |
■アルピニストシリーズ
蒸れが避けられない長期間の連続使用を念頭に置いて中綿に化繊を使用した寝袋
この技術もダウンジャケットに応用されている。
![]() |
NANGA 日本製マウンテンビレイコート US別注企画 ダウンコート ダウンジャケット ロングコート アルピニスト ホワイトグーズダウン ブラック グレー MBC19 価格:86,240円 |
今回は、NANGAについて紹介させていただきました。
次回もお楽しみに!
ではでは!
オススメの記事