
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
どうも皆さん、はりおうです。
今回は、チノ・パンツについて解説していこうと思います。
【チノ・パンツとはどんなパンツ何なのか?】
そもそも『チノ・パンツ』とは「チノ・クロス」と呼ばれる綿やポリエステルの生地で出来たズボン(スラックス)の一種である。
チノパンの歴史は、19世紀中頃にイギリス陸軍が制服として着用していたのが始まりである。元々白であったが、汚れやすく敵からとても目立った為、インドに駐屯していた士官が土色に染めさせた、後に正式採用されるようになった。
『チノ・クロス』とは
チノ・クロスは綿のツイル生地で、元々19世紀中頃に英仏の軍隊の制服に使われた生地である。作業着にも使われていることが多い。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/チノ・パンツ
略して「チノパン」「チノ」(Chinos)とも呼ばれる。諸説あるが、チノ・パンツの「チノ」の由来は、フィリピンでは戦争後これらの服装を着たのは中国人農民(Camisa de chino)であったことから、スペイン語で中国人という意味の「Chino」から来ているという説がある。
ブラウンやカーキだけではなく、お洒落アイテムとして定着した事もあり、ネイビー・ブルーやブラックなどのカラーバリエーションも展開している。
同じく「チノ・クロス」を使ったシャツをチノ・シャツとも呼ぶ。
![]() |
価格:2,160円 |
![]() |
チノパンツ メンズ 超微起毛ツイル ベーシック綿パン【B1H】【パケ2】 価格:1,978円 |
【チノパンの定義について】
コットン100%が本来ですが、強度やストレッチ性を持たせる為、ポリエステルを配合した物も多く流通しています。
しかし、ポリエステル100%ものについては、チノパンとは呼びません。あくまでもチノパンとは、綿素材のクロス(綾組織)のことを指すためです。
![]() |
価格:3,400円 |
今回は、チノパンについて解説させていただきました。
次回もお楽しみに!
ではでは!
オススメの記事