
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
どうも皆さん、はりおうです。
皆さん、シューズキーパーって使用しています?
シューズキーパーってなんだか価格が高く、よほどの靴好きぐらいしか使用しないイメージってありませんか?
木製のシューズキーパーって一般的に1500円ぐらいから3000円ぐらいですが、高いものなら1万円以上します。
そんなシューズキーパーが、なんとダイソーで売っていたんですよ!
大創産業恐るべし!
【そもそもシューズキーパーとは】
シューキーパー(またはシューツリー、英語: shoe tree)は、靴の形を維持し、かつそれによって靴を長持ちさせるために履いていない状態の靴の内部に置く、足の形状に似た器具のこと。より高品質のシューキーパーは、臭いを抑制し、湿気を吸収するよう、シーダーのような堅い木材で作られる。プラスチック製のシューキーパーもあり、一般的により安価かつ軽量だが、湿気を吸収せず、臭いを除去しない。木製の物はシューツリーとも呼ぶが、プラスチック製の物は呼ばない。形式には大きく分けてネジ式とバネ式がある。ニスが塗って有るものと塗っていない物があるが、塗っていない物の方が湿気や臭いを吸収しやすい。
![]() |
シューキーパー 木製 メンズ シューツリー レッドシダー シューキーパー 靴 消臭 アロマティック 価格:2,280円 |
![]() |
価格:1,380円 |
![]() |
ミズノ シューキーパー モレリアシューズキーパー 12ZK60062 MIZUNO 価格:1,296円 |
上記文でも説明していますが、本当に木製であることが大事ですよ!
木製シューズキーパーは、吸水性が高く、『湿気』『カビ』『臭い』『虫食い』を防いでくれるんです!
靴にとって、本当に水分は天敵なんです。
今回、購入した木製のシューズキーパーは、一個150円で販売している。
つまり、一足分300円である。安い!
ちなみに、メンズ、レディースと種類があるので、間違って購入しないように注意!
【装着方法】
使用方法は簡単。
写真の様に、シューズキーパーの先端を靴の中に入れて、
バネを曲げて、残った部分を踵側に入れれば完成!
凄く簡単です!
これで、自分のマイシューズを守れるなんて、結構良くないですか!?
オススメなので、気になる方はダイソーにGO!
END
オススメの記事