
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
どうも皆さん、はりおうです。
今回は日本人だけが知らないアシックスタイガーの人気の秘密について紹介しようと思います。
それから以前オニツカタイガーに関する記事を書きましたが、今回はオニツカタイガーとの相違点も解説していこうと思います。
【ASICS Tiger(アシックスタイガー)とは】
2015年、テクノロジーをユニークなスポーツライフスタイルとして体現する新たなブランドとして“ASICS Tiger(アシックスタイガー)”が誕生しました。
独自の素材使いやカラーリングで他とは一線を画すブランドとして確立しており、最新の技術を取り入れつつ、ストリートファッション要素を取り入れたカジュアルシューズブランドです。
元々は1980年代から1990年頃に人気を集めたアシックスの競技用のシューズに、カジュアルなデザインをプラスしアレンジを加え「ASICS Tiger」ブランドとして復刻し販売していました。
1990年に発売した衝撃緩衝材を搭載し靴底を厚くしたランニングシューズ、「GEL-LYTE(ゲルライト)」シリーズは、機能やデザインが話題を呼び、国内外で人気となりました。
意外かもしれませんが海外では真のスニーカー好きは、エアマックスでは無くゲルライトを履くのが格好いいと言われてます!
【アシックスタイガーとオニツカタイガーの相違点】
アシックスタイガーとの最大の相違点は、スニーカーのコンセプトにあります。
下記を参照してもらえれば分かると思います。
オニツカタイガー
出典:https://mitsui-shopping-park.com/mop/makuhari/shop/1010811.html
・当時使用していたオニツカタイガーの虎印を使ったロゴもそうだが、全面的にレトロさを売りにしている。
・1960年代~1970年代のモデルを復刻としたモデルが多い。
・スニーカーの原点とも言える、ベーシックなデザインが特徴。
アシックスタイガー
出典:https://www.fashion-press.net/news/25987
・ロゴは現在使用しているアシックスのロゴにタイガーの文字を追加したデザインとなっている。
アシックスのハイテク素材に加えファッション性の高さを売りにしている。
・1980年代~1990年代のモデルを復刻としたモデルが多い。
・エアマックスやポンプシューズのような、ハイテクシューズを意識したような近未来感溢れるデザインとなっている。
https://www.instagram.com/p/By2VKz_hxI_/?igshid=1mgyg5u637ph1
【商品紹介】
ゲルマイニット
まず紹介したいのが前回の記事で紹介したゲルマイニットである。
アシンメトリーなデザインが近未来感を与えており格好いい。
![]() |
【毎日がお得!値下げプライス】 ASICS Tiger GEL-MAI KNIT 【G-SHOCK】 アシックス タイガー ゲル マイ ニット Gショック BLACK/BLACK h8p2n-909 価格:13,500円 |
ゲルライト
こちらはアシックスタイガーを代表するゲルライト。
値段も手ごろなので購入しやすい。
![]() |
【毎日がお得!値下げプライス】 ASICS Tiger GEL-LYTE アシックス タイガー ゲルライト WHITE/WHITE 価格:5,670円 |
今回はASICS Tigerを紹介させていただきました。
次回もお楽しみに!
ではでは!
オススメの記事